10/21 ①共通模試の所感 ②情報が少ない

昨日は予防接種を受けたせいか体が怠くブログを書けませんでした。またそのせいか今日ブログ書くのも結構気だるかったのですが、今日書かないと永遠に書かない気がするので書きます。

 

・共通テスト模試

先日の共通テスト模試ですが、778/900。まずまず良いですね。東大は9割ボーダーと言われているのであと40点欲しいところ。主に数学と日本史がしっかり取れれば間に合うでしょう。国語がポシャったりすると絶望ですが。共通英語はヌルすぎて負ける気がせん(フラグ)。

 

・その放課後

共通テスト模試の放課後のことです。我が学年の文化祭実行委員の2人が、高三にも関わらず""同窓会""という現役生にとっては得体の知れない謎組織の為に寄稿を書かされておりました。「寄稿」の内容は知らないのですが、何やら過去を振り返りつつ考えを述べている様子。過去を振り返ることは自然と未来へと目を向けさせます。現役受験生にとっての未来とは即ちカレッジライフですね。

僕の理想の将来は「一生好きなこと研究しながらゲームして暮らす」です。そうすると2人の委員のうち1人が「わかる!」と。

この日の前日に僕は母にも同じことを言ったんですね。「一生好きなこと研究して暮らしてぇ」と。鼻で笑われまして......。そんなとき同級生に賛同を得られたのは非常に嬉しかったですね。その人いわく、「文系の人なんてそんな人が大多数だと思ってたけど、同じ考えに賛同してくれる人は(40人中)2人くらいしかいなかったわ」とのこと。

僕もこれは結構衝撃で。皆に「大学に行ったら研究をしろ!」と言いたいのではないのですが、いかんせん5%しかいないとなると......少なくないですか?

でもまぁそんなものなのかもしれません。よく考えれば大学教授の総数なんてたかが知れてますし。

ただ、昨今の学術会議周りの話を見てるとどうしても、研究職に対する軽視が激しすぎませんか?という気がします。第一ほとんどの官僚なんて同じキャンパスにいたはずなんですけどね......。学術会議の在り方を変えるべきでないとは言いませんが、少なくともその勢力を狭める方向は芳しくないでしょう。むしろ、国民がその業務を知らない・知れない方が問題な気がします(いっそ業務増やしてしまうか!)。メディアがネットへと移行することで人々は自分の見たい情報しか選択しなくなる、というのは僕も身をもって感じているところではありますが、「本当に必要な情報」「知っておくべき情報」のようなものが置き去りにされるのはやはりマズいのでしょうね。

「本当に必要な情報が置き去りにされる」と言えば、僕は「選択科目」とやらも本当は嫌で。文系は「理科基礎」でなく「理科」をやるべきですし、理系は「倫理」をもっと重視していいと思ってるんですよね。あと日本人はもっと地学をやりましょう。(これは「地学」をもっと災害における実用を重視したような科目にするべきなのかもしれませんが。)文系諸兄は理系の方々との意思疎通が円滑になるでしょうし、理系の方々は昨今話題にされる「生命倫理」やらに関して知識が無いのでは良くないでしょう。

正確には、最終的に選択科目になるとしても一通りやるのでしょうが、自分の進む科を決めた時点でその科にない科目は軽視しがち(僕も人のことは言えませんが)になるのをどうにか改めたいですよね。かなり理想論ですが。あと僕自身がもっと色々な科目をやりたかったというのがあるので、正直かなり主観的考えなんですよね......。つくづく文筆家には向いてません。

兎にも角にも、「必要な情報」って自分で思ってるより多いんですよね、ってのはずっと思ってることで。僕が振り落としてきたその「情報」の量もかなりのものでしょうから余り考えたくないですが......。

 

まとまりのない文章でしたが3日ぶりくらいなので許してください。

それはそうと明日メギド君の新規メインストーリー来るの何なんですか?急にFGOみたいなストーリー追加の仕方しやがって!(歓喜)(時間が無い)(絶望)間に合えばそっちの感想を述べるかもしれません。