10/19 戯言:Pax Nuclearna

こんにちは。今日は手短に。というか純度100%の素人目線なので戯言に近いかもしれません。

 

・本日の特講

本日は世界史特別講座。1993年度東大世界史の過去問でした。内容としては「イギリスの覇権の展開と衰退を、19世紀半ば前後から1950年代を対象に述べよ」というものです。

問題文で話題になるのが「パクス=ブリタニカ(イギリスの平和)」です。これはローマ帝国時代の「パクス=ロマーナ(ローマの平和)」になぞらえて、20世紀のイギリスの政治家が「イギリスの圧倒的国力によって平和が維持された時代」と、自画自賛して述べた言葉です。

これが2度の大戦を経て衰退、「パクス=アメリカーナ(アメリカの平和)」になった......と考えられていますが、ここはまだ見方が定まっていないっぽいですね。

で、今となってはアメリカの覇権も陰りが...ってわけなんですが。仮に第二次大戦後の世界が「パクス=アメリカーナ」でないとすれば、どう形容できるのかな〜なんて考えますと、「パクス=ニュークリアーナ(核の平和)」かな、なんて思いまして。

僕は核兵器とかいう人類の悪性の象徴みたいな武器は大嫌いですし、あんなシャレにならない代物はさっさと廃絶しやがれと思ってる人間なんですけど、それはそれとして「核抑止力」とやらの存在はまぁ理解できなくもありません。キューバ危機も正直核兵器じゃなかったら「やっちゃってる」と思うんですよね......。

しかしながら、「パクス=ブリタニカ」を眺めてみますと、「本当にイギリスの国力で平和が保たれてますか?」という疑問が当然ながら生まれます。結局その「パクス(平和)」とやらは「イギリス本国が平和」だっただけの話で、インド大反乱やらマフディー派の反乱やら、各地を植民地化する過程で川ほどの血が流れているわけで。この時期は既にイギリスは衰退し始めてる、と考えてもう少し前を見据えても米英戦争に勝っていませんし、そもそもナポレオンなんてものが生まれてますし。イギリス本国が攻撃されたことはなくとも、世界全体では結構戦争やってますよね。

「核の平和」も結局核保有国とその同盟国の平和に過ぎないよな......と。アルメニアアゼルバイジャンのこともそうなんですけど。まぁ超大国同士の戦争が一番「ヤバい」のでそれを抑止できることにかなり大きな意味はあるのでしょうが、核抑止力を核保有の理論的根拠にするのってちょっと弱い?ような気がしたり。正直この手の話って全く結論が無さそうだからあんまり深く考えないようにしよう...それがいい...(滅亡に至る道)

 

こういう、進んだ先に仄暗い闇があるような話題は気が滅入りますね。明日くらいはまた気楽な話が書きたい気がします。